レッツトライ!~体幹のエクササイズ~
こんにちわ。PT日高とPT塩見です。
今回は体幹のエクササイズをご紹介します。テーマは『理想的な姿勢とは?』です。
理想的な姿勢とは?
・手足が動きやすくなる
・腰痛や肩こり予防になる
・呼吸がしやすくなる
など
理想的な姿勢はストレスや緊張が最小限の状態で身体が最も効率的に動く状態です。
じっと姿勢を保持することや体を動かすことだけではなく内臓機能もとても重要です。
悪い姿勢によって骨・関節・靭帯・筋肉に過度なストレスや緊張が加わることになります。
どんな姿勢が理想的?
姿勢をチェックする上でポイントがあります。横からみた際におおよそですが、耳・肩・股関節・膝・くるぶしが一直線になること。姿勢を作る上で重要なのが骨盤の傾きです。骨盤の傾きによってその上位にある背骨の形が変わってくるからです。ポイントは下腹部にある骨盤と恥骨を結んだ三角形が垂直になっているかがポイントです。猫背や反り腰になっていないか確認しましょう。
一直線になっている お腹が出ている 腰が反っている
確認後は体操へ!
良い姿勢でキープするということは疲れることです。普段から体を動かし、まずはなるべく同じ姿勢にならない心がけが必要です。時々身体を動かして筋肉に刺激を与えることが重要です。時間があるときに体操してみてはいかがでしょうか?
キャット&ドッグ
✓ポイント
腰を丸くする
胸を張る
むねはり
✓ポイント
腰を丸くする
胸を張る
肩甲骨をよせる
ハイプーリー
✓ポイント
・上に腕を挙げる
・胸を張る
・肩甲骨をよせる
・腰を反らしすぎない
わきばらストレッチ
✓ポイント
・上に腕を挙げる
・胸を張る
・肩甲骨をよせる
・腰を反らしすぎない
綺麗な姿勢をとる事は、上にも書いたように色々な事にとって重要です。
是非、運動を実践して『理想的な姿勢』をとれるように身体作りをしてみて下さい。
« 前の記事